目次
コストコとは
コストコは、有料会員制の倉庫型ショッピングエリアです。
店舗はまるで倉庫のように様々な商品が積み上げられていることから、すべての店舗の名前に倉庫店と名称がつきます。会員になれば一年中、世界中の高品質な優良ブランド商品を低価格で購入することが出来ます。
商品は食品から、生活用品、家電まで生活を網羅する全ての商品が揃っています。一般的な単品商品から、業務用販売のように大容量、箱売りの商品、コストコ限定商品などが格安でたくさん揃っているのがコストコの大きな特徴です。
コストコの本社
アメリカ合衆国に本社を置くウェアハウス・クラブ(会員制倉庫型卸売小売)チェーンです。本社はワシントン州シアトル郊外のイサクアにあります。
コンセプト
入荷したままのパレットに乗っている商品を大型の倉庫に並べて販売することにより、管理や陳列にかかる費用などを徹底的に抑えることです。
1983年9月15日にシアトルで創業
創業者のジェームス・シネガルとジェフリー・ブラットマンが倉庫型小売店をシアトルに開店しました。そもそもシネガルはフェドマートとプライス・クラブにてその創業者ソル・プライスに仕えていました。ブラットマンは小売業の家系に生まれた弁護士だったため、若い頃から小売業に携わっていました。
2013年中部空港倉庫店が日本初出店
2013年に日本の中部空港倉庫店(愛知県常滑市)が、オープン前の事前入会者が世界最高の5万人以上を記録しました。
コストコのフードコート
コストコ店内の出口に、ピザやホットドッグなどの軽食が販売されている会員限定のフードコートがあります。さまざまな商品の中でもドリンクバーが利用可能なホットドッグが人気です。
例外的に広島倉庫店では、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島整備事業の一環として、屋外にフードコートを設置しています。球場観客の利用を想定し、会員以外でも同一料金で利用できます。会員以外が利用できるフードコートは日本初となりました。
また、幕張倉庫店も屋内から屋外に場所が変更され、座席エリアが拡張されたフードコートが倉庫店左右に設置されています。こちらも会員以外の利用が可能です。
コストコ会員になる方法と年会費
コストコには、法人専用のビジネスメンバー会員と、個人専用のゴールドスターメンバー会員の2種類の会員があります。
ビジネスメンバーの会員になる方法
対象者 | すべての事業所、自営業、非営利団体、官公庁等の事業主、または事業主に相当する方 |
取得方法 | 原則、代表者の方が店舗に来店する。 |
必要なもの | 本人確認書類(運転免許証、保険証、パスポートのどれか1つ)を持参する。 |
取得場所 | 各コストコ店内には、法人会員様のビジネスを促進するビジネスプロモーション用の看板があります。ビジネスプロモーションに関するお問い合わせは、メンバーシップカウンターにて手続きができます。 |
その他 | 家族カード1枚が付帯されます。またビジネスメンバーの会社・団体の従業員は、追加会員として6名に限り各自年会費3,500円(税抜)にてご入会できます。 |
ゴールドスターメンバーの会員になる方法
対象者 | すべての個人の方。 |
取得方法 | 本人が店舗に来店するかインターネットから登録 |
必要なもの | 本人確認書類(運転免許証、保険証、パスポートのどれか1つ)を持参する。 |
取得場所 | 法人会員、追加会員の方と同住所にお住まいの18歳以上の方1名に、無料で家族会員として家族カードの発行が可能です。違う住所にお住まいの方は家族会員になることは出来ません。 |
その他 | 家族カード1枚が付帯されます。個人会員・法人会員、追加会員の方と同住所にお住まいの18歳以上の方1名に、無料で家族会員として家族カードの発行が可能です。違う住所にお住まいの方は家族会員になることは出来ません。 |
インターネットから入会
下記コストコのホームページから入会の申し込みができます。
インターネットから入会すると、店舗でスムーズに会員カードが受け取れます。
コストコ インターネット会員申込ページ
[blogcard url=”http://www.costco.co.jp/p/membership?lang=ja”]
※オンラインで会員登録された方の会員カードの受取りは店舗のみ行っています。
※深夜4:00~4:15の間はインターネット会員登録システムのメンテナンスを実施するためアクセスできません。
年会費
会員種類 | 年会費 (税抜き) |
ビジネスメンバー(法人会員) | 3,850円 |
ゴールドスターメンバー(個人会員) | 4,400円 |
コストコのクーポン
コストコのクーポンはメールマガジンで、定期的に送られてきます。このクーポンの使い方ですが、実は買ったら自動で値引きされています。クーポンという名の割引情報とも言えます。
メールマガジンを受け取るには、登録が必要です。コストコ公式サイトから登録できます。
コストコ メールマガジン登録
[blogcard url=”http://www.costco.co.jp/p/?lang=ja”]
会員番号を入力する必要があるので、会員であることが必須条件です。メルマガは会員になってから登録しましょう。
コストコの店舗一覧
コストコは日本全国で26店舗、世界で約740店舗を展開しています。
日本の店舗一覧ををご紹介します。
札幌 (北海道)
住所:北海道札幌市清田区美しが丘一条9丁目3-1
電話番号:011-887-5550 営業時間:10時~午後8時
かみのやま(山形)
住所:山形県上山市みはらしの丘21番
電話番号:023-679-8255 営業時間:10時~午後8時
富谷(宮城)
住所:宮城県黒川郡富谷町富谷字北沢24-6
電話番号:022-348-1130 営業時間:10時~午後8時
前橋(群馬)
住所:群馬県前橋市鶴光路町137-2
電話番号:027-287-4700 営業時間:10時~午後8時
つくば(茨木)
住所:茨城県つくば市西平塚503番地2(学園の森B61街区1)
電話番号:029-850-5600 営業時間:10時~午後8時
ひたちなか(茨木)
住所:茨城県ひたちなか市新光町41-2
電話番号:029-265-1700 営業時間:10時~午後8時
千葉ニュータウン(千葉)
住所:千葉県印西市泉野3丁目1186-4
電話番号:0476-48-7333 営業時間:10時~午後8時
幕張(千葉)
住所:千葉県千葉市美浜区豊砂 1-4
電話番号:043-213-4111 営業時間:10時~午後8時
入間(埼玉)
住所:埼玉県入間市宮寺3169-2
電話番号:04-2935-2200 営業時間:10時~午後8時
新三郷(埼玉)
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-2
電話番号:048-950-0800 営業時間:10時~午後8時
多摩境(東京)
住所:東京都町田市小山ヶ丘3-6-1
電話番号:042-798-6001 営業時間:10時~午後8時
金沢シーサイド(神奈川)
住所:神奈川県横浜市金沢区幸浦 2-6
電話番号:045-791-6001 営業時間:10時~午後8時
川崎(神奈川)
住所:神奈川県川崎市川崎区池上新町3-1-4
電話番号:044-270-1140 営業時間:10時~午後8時
座間(神奈川)
住所:神奈川県座間市東原1-13-3
電話番号:046-298-2900 営業時間:10時~午後8時
浜松(静岡)
住所:静岡県浜松市東区上西町1020-28
電話番号:053-467-4700 営業時間:10時~午後8時
岐阜羽島(岐阜)
住所:岐阜県羽島市上中町長間2422-1
電話番号:058-398-5566 営業時間:10時~午後8時
中部空港(愛知)
住所:愛知県常滑市りんくう町1丁目25-14
電話番号:0569-38-9000 営業時間:10時~午後8時
野々市(石川)
住所:石川県野々市市柳町土地区画整理事業施行地区1街区1
電話番号:076-275-8555 営業時間:10時~午後8時
射水(富山)
住所:富山県射水市小杉インターパーク土地区画整理事業地内1街区1番
電話番号:0766-57-0677 営業時間:10時~午後8時
京都八幡(京都)
住所:京都府八幡市欽明台北5番地
電話番号:075-971-3700 営業時間:10時~午後8時
和泉(大阪)
住所:大阪府和泉市あゆみ野4-4-45
電話番号:0725-53-5200 営業時間:10時~午後8時
尼崎(兵庫)
住所:兵庫県尼崎市次屋3-13-55
電話番号:06-6496-1600 営業時間:10時~午後8時
神戸(兵庫)
住所:兵庫県神戸市垂水区多聞町字小束山868-26
電話番号:078-796-3500 営業時間:10時~午後8時
北九州(福岡)
住所:福岡県北九州市八幡西区本城学研台1-2-12
電話番号:093-693-6100 営業時間:10時~午後8時
久山(福岡)
住所:福岡県糟屋郡久山町大字山田字高柳1152-1
電話番号:092-931-9092 営業時間:10時~午後8時
今後の予定出店地
コストコは都市部よりも郊外に出店される傾向があります。土地の価格はもちろんですが、やはり交通渋滞等の問題もありますので、人が多すぎる場所での出店は色々と問題があるのかもしれません。
今後10年間で、コストコは国内50店舗まで店舗を増やす計画を掲げています。そのペースだと毎年4店舗位のペースで新店舗の出店が継続されるということになります。
コストコは、2014年から2023年までに、愛知、三重、岐阜、静岡の東海地区で、7店舗を出店すると発表しています。
2015年の11月に岐阜県の岐阜羽島に1店舗をオープンさせたため、残り5店舗は、おそらく静岡県の沼津、静岡あたりが出店予定として上がる可能性があります。まだ表面的な情報は出てきていないため憶測になります。
コストコのHPに、出店計画の中に、土地条件というものが有ります。
- 敷地面積 7000坪以上
- 建築面積 約4200坪
- 半径10km 人口50万人以上
- 駐車場収容台数 800代以上
コストコは、かなりの大きさの物件、条件を満たした環境のみでしか出店をしないため、条件に当てはまりそうな東海地区にお住みの方は、今後のコストコの出店が楽しみですね。
コメント
ベーグル、パンケーキ、さばの買い置きがなくなるとまた購入に出掛けます。その他美味しくてお値打ちな商品が沢山あり、楽しく買い物に出掛けられます